リノベーション | ちゅうこマ!コラム https://chukomansion.chintaistyle.jp/article 中古マンションを購入したい方のためのお役立ち情報サイト Tue, 20 Feb 2024 07:33:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/wp-content/uploads/2021/07/cropped-favicon-32x32.png リノベーション | ちゅうこマ!コラム https://chukomansion.chintaistyle.jp/article 32 32 押し入れをリノベーションしたい!目的別に方法や費用をご紹介 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/osiirerinobe-syonn/ Tue, 19 Apr 2022 09:33:17 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=373 押し入れはリノベーション可能です。 内側のフローリングを張り替えたり、段を取ってクローゼットに作り替えたりできます。 中棚を活かして、作業台にリノベーションするアイデアもあります。 実際に押し入れをリノベーションする方法

The post 押し入れをリノベーションしたい!目的別に方法や費用をご紹介 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
押し入れはリノベーション可能です。

内側のフローリングを張り替えたり、段を取ってクローゼットに作り替えたりできます。

中棚を活かして、作業台にリノベーションするアイデアもあります。

実際に押し入れをリノベーションする方法、どの程度の費用がかかるのかをこの記事で詳しく見ていきましょう。

費用を抑えるコツもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

押し入れはリノベーションできる?

押し入れのサイズは、間口が180センチメートル程度、奥行きが90センチメートル程度が一般的です。

近年では、間口が170センチメートル程度、奥行きが75センチメートル程度の押し入れもありますが、クローゼットの使い心地に慣れている方にとっては使いにくく感じるかもしれません。

押し入れに関して使いにくさを感じている場合は、リノベーションを検討してみましょう。

マンションに住んでいる場合も、押し入れは専有部分のため基本的にはリノベーションできます。

また、使いにくさを感じないときでも、押し入れの中棚の部分や床部分を張り替える必要があるときは、リノベーションを検討してみましょう。

リノベーションの仕方によっては、より清潔で使いやすい押し入れに変えることができます。

【目的別】押し入れのリノベーション方法や費用相場

押し入れは以下の方法でリノベーションできます。

  • そのまま押し入れとして使用する
  • クローゼットにする
  • ウォークインクローゼットにする
  • 作業台にする

それぞれのリノベーション方法と費用相場をご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

ちゅうこマコラム用バナー横

そのまま押し入れとして使用する場合

客用布団などの大きな物を収納するなら、奥行きのある押し入れのままで残しておくほうが良いでしょう。

内部のフローリングや中棚の板などを張り替えることで、押し入れを美しく仕上げることができます。

リフォーム方法別の費用相場は以下のとおりです。

押し入れのままリフォームする方法 費用相場
ふすまを取り外してカーテンに替える(DIY) ~3万円
内側のフローリングを張り替える(業者に依頼) 2万~3万円
内側にクロスを張る(業者に依頼) 2万~5万円
中棚を取り除く(業者に依頼) 1万~3万円

クローゼットにする場合

押し入れの中棚とふすまを取り除き、スライド式ドアを取り付けてクローゼットにリノベーションする場合は、業者に依頼すると8万~20万円ほどかかります。

なお、クローゼットの扉をスライド式にすると5万~6万円程度ですが、折れ戸タイプにすると5万~10万円ほどかかります。

内訳は以下のとおりです。

内訳 費用目安
中棚の撤去 1万~3万円
壁と床の補強 1万~2万円
ハンガーパイプや棚の取り付け 1万~2万円
クローゼットの扉 5万~10万円
撤去物の廃棄費用、諸費用 1~3万円

ウォークインクローゼットにする場合

収納力が高く、衣類などを1箇所にまとめて保管できるだけでなく、その場で衣装合わせもできるウォークインクローゼットにリノベーションする場合、費用目安は20万~50万円です。

収納スペースを元々の押し入れよりも増やすと、費用はより高額になります。

費用目安
元々の押し入れのスペースだけでリノベーションする 20万円前後
収納スペースを拡張してリノベーションする 30万~50万円

作業台にする場合

中棚を活かして、勉強机や書斎などの作業台にリノベーションする方法もあります。

中棚と床を張り替える、天袋とふすまを取り外す、本棚を取り付けるなどの作業で10万~20万円が目安です。

押し入れの前の畳をフローリングに張り替える費用も含めると、30万~50万円ほどかかります。

押し入れのリノベーション費用を抑えるポイント

ここでお伝えする2つのポイントを実践すると、押し入れのリノベーション費用を抑えられることがあります。

  • 複数の業者から見積もりをとる
  • DIYを検討する

同じ工事内容でも、依頼するリフォーム業者によって費用が異なります。

そのため、複数のリフォーム業者から見積もりをとり、納得できる料金を提示している業者を選ぶようにしましょう。

また、簡単な作業であれば自分でDIYするのもリノベーション費用を抑えるポイントです。

クロスの張り替え、カーテンレールを取り付けるなど、無理なくできそうなものはチャレンジしてみましょう。

押し入れを自分でDIYするときの注意点

押し入れをDIYするときは、次の4つのポイントに注意が必要です。

  • 管理会社に連絡を入れる
  • ご近所さんに挨拶をする
  • 床の構造を確認する
  • 結露防止対策をする

それぞれのポイントを解説します。

管理会社に連絡を入れる

DIYの内容にもよりますが、管理会社にDIYをする旨を伝えておきましょう。

たとえ簡単なDIYでも、押し入れの壁や床が傷つくかもしれないので、一言伝えておくと安心です。

また、押し入れのリノベーションに対して制限がある可能性もあるため、事前に連絡しておいたほうがトラブルを回避できます。

ご近所さんに挨拶をする

DIYにより、振動や騒音がご近所さんの部屋まで響く可能性があります。

特に押し入れの奥と隣接する住宅がある場合は、振動や騒音が大きく響くかもしれません。

ご近所さんに不快な思いをさせる前に、事前に挨拶をし、いつからいつまで工事をするのか詳しい情報を伝えておきましょう。

今後も同じ環境でお互いが気持ちよく生活するためにも、ご近所さんへの配慮が大切です。

床の構造を確認する

押し入れの床は、フローリングの部分とは構造が異なり不安定なことが多いです。

ウォークインクローゼットのように押し入れの入り口から大幅にリノベーションするときは、床の強度を高める必要があるでしょう。

結露防止対策をする

押し入れは、カビや結露が発生しやすく傷みやすい場所です。

そのため、DIYする際には断熱材を用いるなどの対策も検討しましょう。

また、DIY後も押し入れは閉め切らずに、こまめに扉を開けて換気することが大切です。

まとめ:押し入れをリノベーションすればより空間を活かせる

押し入れをリノベーションすれば、より空間を活かせることがあります。

ライフスタイルに合わせて、押し入れのままだけでなく、クローゼットやウォークインクローゼット、作業台などに作り替えてみてはいかがでしょうか。

ちゅうこマ!では、中古マンションを豊富に取り扱っています。

今後引っ越しを考えている方は、ぜひ一度ちゅうこマ!ご覧ください。

あなたの希望の予算、間取り、立地条件に応じておすすめの物件をご紹介させていただきます。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 押し入れをリノベーションしたい!目的別に方法や費用をご紹介 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンション購入時の贈与税!援助に対する必要性と特例について https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/tyuko-mansyon-zouyozei/ Tue, 19 Apr 2022 03:43:54 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=360 中古マンションを購入する際、親や祖父母などから資金援助を受けることもあるでしょう。 本来であれば、援助された資金は贈与税の課税対象ですが、一定の条件を満たし、適切に申告すると住宅取得資金贈与の特例が適用されて贈与税額を減

The post 中古マンション購入時の贈与税!援助に対する必要性と特例について first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションを購入する際、親や祖父母などから資金援助を受けることもあるでしょう。

本来であれば、援助された資金は贈与税の課税対象ですが、一定の条件を満たし、適切に申告すると住宅取得資金贈与の特例が適用されて贈与税額を減らせることがあります。

この記事では、住宅取得資金贈与の特例とはどのような特例制度か、またどのような条件を満たす必要があるのか詳しく解説するので参考にしてください。

\ 無理のないローンで購入したい /

住まいの紹介サービスについて

中古マンション購入金の援助には贈与税がかかる?

中古マンションを購入する際に、資金援助を受けることもあるでしょう。

110万円を超える資金援助に関しては、贈与税の課税対象です。

贈与税は、対象となる金額が増えるほど税率が上がる税金で、贈与された金額が110万円超200万円以下のときの税率は10%ですが、上限は55%となっています。

そもそも贈与税とは?

1年間に受け取った財産が贈与税の基礎控除額(110万円)を超えると、贈与税が発生します。

なお、贈与税は贈与されたすべての財産の合計に対してかかる税金です。

例えば、祖母から100万円、父から50万円を受けた場合は合計が110万円を超えるので、贈与税を納付しなくてはいけません。

また、誰から贈与されたかによって税額が変わる点にも注意しましょう。

次の条件を満たすと特例贈与財産とみなされ、それ以外の一般贈与財産よりも税率が低くなることがあります。

  • 贈与を受ける側が、贈与を受けた年の1月1日時点で20歳以上
  • 贈与をする側が贈与を受ける側の直系尊属(親、祖父母など)にあたる

参考:国税庁「No.4408 贈与税の計算と税率」

住宅取得資金贈与の特例とは?

本来であれば年間110万円を超える贈与に対しては、贈与税が発生します。

しかし、住宅取得資金贈与の特例が適用されると、上限1,500万円までの贈与に対しては贈与税が課せられません。

ここから、住宅取得資金贈与の特例が適用される条件を解説します。

特例を受けるための条件(人)

住宅取得資金贈与の特例が適用されるためには、贈与を受ける側、贈与する側が以下の条件を満たしている必要があります。

住宅取得資金贈与の特例の適用条件
贈与を受ける側
  • 贈与する側の直系卑属(子、孫など)
  • 贈与を受けた年の1月1日時点で20歳以上
  • 合計所得金額が2,000万円以下(対象となる建物の床面積が40平方メートル以上50平方メートル未満のときは1,000万円以下)
  • 2009年~2014年の間に住宅取得資金贈与の特例を適用していないこと
贈与する側 贈与を受ける側の直系尊属(親、祖父母など)

参考:国税庁「No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」

特例を受けるための条件(不動産)

住宅取得資金贈与の特例が適用されるためには、対象となる中古マンションも特定の条件を満たしている必要があります。

  • 配偶者や親族などの関係にある方から取得した不動産でないこと
  • 建物の床面積が40平方メートル以上240平方メートル以下で、半分以上が居住のために用いられること
  • 築25年以下、あるいは現行の耐震基準を満たしていること

上記の条件すべてを満たしている場合、以下の上限額までの住宅資金贈与に対して非課税です。

省エネ住宅など それ以外
購入時の消費税率が10% 1,500万円 1,000万円
上記以外 1,000万円 500万円

※住宅購入などの契約締結日が2020年4月1日~2021年12月31日の場合。それ以外の時期に契約した場合は、法務局などでお問い合わせください。

中古マンションなどの中古住宅を購入するときは、原則として消費税は課せられません。

そのため、省エネ住宅などであれば1,000万円まで、それ以外であれば500万円までの贈与資金が非課税です。

参考:国税庁「No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ 無理のないローンで購入したい /

住まいの紹介サービスについて

ちゅうこマコラム用バナー横

住宅取得資金贈与の特例を受けるには?

住宅取得資金贈与の特例が適用されるためには、贈与を受けた年の翌年の2月1日~3月15日の間に所轄の税務署で申告手続きをしなくてはいけません。

贈与税の申告時には、以下の書類の提出が必要です。

  • 住宅取得資金贈与の特例申告書
  • 戸籍謄本
  • 個人番号カードなどの本人確認書類
  • 住宅取得時の売買契約書の写し

参考:国税庁「No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」

住宅取得資金贈与の特例を受けるときの注意点

住宅取得資金贈与の特例が適用されないほうが、トータルでみれば節税できるケースもあります。

特に次の2つの制度を利用するときは、住宅取得資金贈与の特例を適用するほうが良いのか具体的に計算してから選択するようにしましょう。

  • 住宅ローン控除
  • 小規模宅地等の特例

それぞれのケースを詳しく解説します。

住宅ローン控除と併用する場合

住宅ローン控除は、年末の住宅ローン残高の1%が所得税額や住民税額から控除される制度です。

住宅取得資金贈与の特例と併用できますが、贈与を受けた分、住宅ローン控除が適用される金額が減る可能性があります。

例えば、3,000万円の住宅を購入するために2,500万円の住宅ローンを組んだとしましょう。

贈与を受けた金額が1,000万円とすると、住宅ローン控除が適用される金額は住宅の価格から贈与額を差し引いた2,000万円です。

つまり、住宅ローン控除が適用される金額が500万円減ってしまいます。

住宅取得資金贈与の特例を適用して減額できる税金と、住宅ローン控除によって減額できる税金を比較し、贈与税の特例を適用するか検討しましょう。

小規模宅地等の特例を受けられる場合

親が暮らしていた住宅を相続によって受け取った場合は、小規模宅地等の特例が適用されて相続税が減額できることもあります。

しかし、相続する前に贈与により受け取った場合は、この特例が適用されません。

特例が適用されて減る相続税額と、住宅取得資金贈与の特例により減る贈与税額を比較し、節税効果が高くなる選択をするようにしましょう。

まとめ:中古マンションを購入するなら贈与税について理解しておくべき

中古マンションを購入する際に資金贈与を受けると、契約時期によっては贈与税の特例が適用されることもあります。

他の特例や控除制度とも比較し、より節税効果のある方法を選択するようにしましょう。

まだ購入する中古マンションが決まっていない方は、ぜひちゅうこマ!をご利用ください。

ちゅうこマ!では豊富な中古マンションを取り扱っています。

価格や間取り、立地条件など幅広い条件から物件情報を探せるので、ぜひ理想の住まい探しにお役立てください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ 無理のないローンで購入したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 中古マンション購入時の贈与税!援助に対する必要性と特例について first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションのベランダにひび割れが!放置する危険性と対処法 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/chuukomanshon-beranda-hibiware/ Tue, 19 Apr 2022 03:41:59 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=350 中古マンションのベランダにひび割れが起こったとき、そのまま放置するのは危険です。 ひび割れしているところから雨水などが入り込み、コンクリートの耐久性が低下するだけでなく、鉄筋が爆裂する恐れもあります。 この記事では、中古

The post 中古マンションのベランダにひび割れが!放置する危険性と対処法 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションのベランダにひび割れが起こったとき、そのまま放置するのは危険です。

ひび割れしているところから雨水などが入り込み、コンクリートの耐久性が低下するだけでなく、鉄筋が爆裂する恐れもあります。

この記事では、中古マンションのベランダにひび割れが起こったときは、どう対処すれば良いのか解説します。

修繕費用の相場やひび割れ防止策もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

そもそもなぜひび割れ(クラック)が起きる?

ベランダのコンクリート内部の水分が蒸発し、乾燥収縮が起こると、ひび割れ(クラック)が起こることがあります。

水分が蒸発しないで凍結と融解を繰り返すことでも、ひび割れが起こる可能性があるでしょう。

また、温度変化により、コンクリートが膨張と収縮を繰り返し、ひび割れが生じるケースもあります。

また、施工不良によってひび割れが起こるケースもあります。

打ち込み作業が十分ではなかったときは、コンクリートの層が一体化せず、ひび割れが起こりやすくなるでしょう。

施工不良の場合は、ひび割れだけでなく、漏水が起こったり、建物自体の耐久性が低くなったりする危険性もあります。

中古マンションのベランダのひび割れを放置する危険性

中古マンションのベランダにひび割れがあるとき、そのまま放置するのは危険です。

何も手を打たずにいると、次の2つの事象が生じる可能性があります。

  • コンクリートの耐久性の低下
  • 鉄筋の爆裂

それぞれどのような事象か、またなぜ起こるのか解説します。

コンクリートの耐久性の低下

ベランダのひび割れを放置すると、ひび割れ部分から雨水が入り込み、コンクリート内部のセメント成分が、浸透した雨水とともに流れ出してしまうことがあります。

この現象はエフロレッセンスと呼ばれます。

エフロレッセンスが生じると、ひび割れ部分から白い水が流れて付着するので一目でわかります。

コンクリートの耐久性が低下し、もろくなってしまうので注意が必要です。

鉄筋の爆裂

コンクリート内部にある鉄筋の部分まで水が入り込むと、鉄筋が水によって錆び、体積が増えることがあります。

体積が増えるとコンクリートの内部から崩壊が生じ、爆裂(曝裂)する可能性があるので危険です。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

中古マンションのベランダがひび割れたときの対処法

中古マンションのベランダにひび割れが見つかったときは、迅速に次の2つの方法で対処しましょう。

  • ひび割れの幅を図る
  • 管理会社や大家さんに相談する

それぞれの方法を解説します。

ひび割れの幅を測る

ベランダのひび割れが、すぐに重大なトラブルにつながるとは限りません。

しかし、ひび割れの幅が0.3ミリメートル以上のときは、内部構造にまで影響がある構造クラックの可能性があります。

緊急性が高いと判断できるので、なるべく早く専門業者による補修が必要といえます。

一方、0.3ミリメートル以下のひび割れはヘアークラックと呼び、緊急性は高くないと判断できます。

専用のスケールで幅を測りますが、適切なスケールがないときは、芯の細さが0.3ミリメートルのシャープペンシルを使ってみましょう。

シャープペンシルの芯先が入らないときは、幅が0.3ミリメートルに満たないヘアークラックと判断できます。

管理会社や大家さんに相談する

ベランダのひび割れの補修工事は、専門性が高いので専門業者に依頼する必要があります。

しかし、ベランダは共有部分なので、入居者の一存で工事の実施判断を決めることはできません。

まずは管理会社や大家さんに相談してみましょう。

基本的に、工事業者の手配なども管理会社や大家さんがおこなってくれます。

ちゅうこマコラム用バナー横

中古マンションのベランダのひび割れの修繕費用相場

中古マンションのベランダは共有部分でありつつ、入居者だけが使用する専用使用権がある場所です。

そのため、入居者自身が責任を持って管理しなくてはいけません。

実際に、ひび割れの補修工事をするときの費用は入居者の負担が多い(※)です。

ひび割れの修繕費用は、足場の設置費用と防水工事費用を合計して概算します。

足場の設置費用はマンションの外周と足場を設置する高さ、足場1平方メートルの単価で計算可能です。

  • (マンションの外周+8メートル)×高さ×足場1平方メートルの単価

例えば、マンションの外周が120メートル、足場を設置する高さが10メートル、足場1平方メートルあたりの単価が800円であれば、以下のように計算できます。

  • (120メートル+8メートル)×10メートル×800円=102万4千円

一方、防水工事費用は、工事を実施する面積と1平方メートルの単価によって決まります。

耐久性が高いFRP防水であれば単価は7千円ほど、ウレタン防水であれば単価は5千円ほどです。

例えばベランダの面積が50平方メートルで全体的にFRP防水を実施した場合は、以下のように計算できます。

  • 50平方メートル×7千円=35万円

つまり、このケースでは合計137万円ほどかかります。

マンション全体で工事を実施する場合には、ベランダの面積に応じて費用が請求されることが多いです。

管理会社や大家さんから請求される金額の参考にしてください。

※賃貸マンションでは、入居者が意図的にひび割れを作ったのではない限り、補修工事費用は貸主側の負担となります。

中古マンションのベランダのひび割れを防ぐメンテナンス

定期的なメンテナンスを実施することで、ベランダのひび割れは防ぐことができます。

ここでは、主なメンテナンス法を2つご紹介します。

  • トップコート塗装
  • 防水工事

それぞれの方法をみていきましょう。

トップコート塗装

表面のみのひび割れであれば、トップコート塗装で対応できることがあります。

中古マンションの場合、すでにトップコート塗装が実施されている可能性もあるので、一度管理会社や大家さんに相談してみましょう。

防水工事

表面の防水層が劣化している場合は、防水工事が必要です。

耐久性が高いFRP防水やウレタン防水などの塗装工事による防水や、耐水性のあるシートを張るシート防水などがあります。

まとめ:中古マンションのベランダのひび割れは放置せず適切に対処を

ベランダのひび割れはそのままにせず、必ず管理会社や大家さんに相談して状況を確認してもらうようにしましょう。

早めに対策を実施すれば、中古マンションを長持ちさせることにつながります。

また、ちゅうこマ!では多彩な中古マンションをご紹介しています。

今後引っ越しを考えている方は、ぜひご覧になり理想の住まい探しにお役立てください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 中古マンションのベランダにひび割れが!放置する危険性と対処法 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションにパントリーを設置したい!種類や費用を解説 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/cyuukomannsyonn-panntori/ Tue, 19 Apr 2022 03:40:02 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=365 食料品やキッチン家電などを収納するパントリーは、中古マンションに後付けできます。 家電製品や普段あまり使用しないものも収納できるので、パントリーがあればキッチン周りをすっきりと片づけられるでしょう。 パントリーの種類には

The post 中古マンションにパントリーを設置したい!種類や費用を解説 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
食料品やキッチン家電などを収納するパントリーは、中古マンションに後付けできます。

家電製品や普段あまり使用しないものも収納できるので、パントリーがあればキッチン周りをすっきりと片づけられるでしょう。

パントリーの種類にはどんなものがあるのか、また後付けするメリットや注意点をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

また、中古マンションにパントリーをつくる際の費用目安もご紹介します。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

そもそもパントリーとは?

パントリーとは、キッチン内やキッチンの近くに設けられた収納スペースのことです。

常温保存可能な米や乾麺、缶詰、調味料、水などの食料品や、キッチン家電、お正月などの季節の行事やお祝いごとなどで使う食器などを保管できます。

災害時の非常食、普段あまり使っていない家電製品、ティッシュペーパーやラップなどの消耗品などを置く場所としても活用できるでしょう。

パントリーの種類

パントリーは次の2つの種類に分けることができます。

  • ウォークイン型
  • 壁面収納型

それぞれの特徴やメリット、注意点をご紹介します。

ウォークイン型

ウォークイン型は、収納庫として独立しているタイプのパントリーを指します。

箱買いしたペットボトルや大型家電など、かさばるものでも収納できる点がウォークイン型のメリットです。

ウォークイン型は、扉のある個室型と扉なしのオープン型に分けられます。

個室型は開け閉めが必要なため、手に食器などを持っているときには利用しづらいと感じるかもしれません。

一方、オープン型は荷物を持っているときでも利用しやすいですが、リビングなどからも丸見えになってしまう点が気になる可能性があります。

壁面収納型

壁面収納型は、食器棚のように活用できるパントリーです。

キッチンやキッチン周りに空間の余裕がないマンションでも作れるので、後付けしやすいでしょう。

また、キッチン内に壁面収納型のパントリーを設置すれば、調理中もものを取りやすくなります。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

中古マンションのパントリーのメリット

中古マンションにパントリーを作ることには、次の3つのメリットがあります。

  • 収納スペースが増える
  • 整理整頓ができる
  • まとめ買いしてストックができる

それぞれのメリットについて解説します。

ちゅうこマコラム用バナー横

収納スペースが増える

パントリーがあれば、収納スペースを増やすことができます。

食料品や調理家電だけでなく、置き場がなかった細々としたものも置くことが可能です。

元々の収納スペースが少ない中古マンションの場合は、パントリーを後付けして収納スペースを増やすのもおすすめです。

整理整頓ができる

細々としたものをパントリーに片づければ、キッチンやダイニングなどを整理整頓できます。

扉付きのパントリーにすれば、マンション内の空間がよりすっきりと見えるでしょう。

まとめ買いしてストックができる

収納スペースができたことで、まとめ買いがしやすくなります。

安いときにまとめて買ったり、災害などの非常時に備えたりできるでしょう。

中古マンションのパントリーのデメリット

中古マンションにパントリーを作るときは、次の3点に注意が必要です。

  • 物で溢れてしまう可能性がある
  • 調理や移動に支障がないスペースが必要
  • 設置するための費用と時間がかかる

それぞれの点になぜ注意すべきか、デメリットを回避するための方法もご紹介します。

物で溢れてしまう可能性がある

パントリーがあることで多くの物を収納できるようになる分、きちんと整理しないと物で溢れかえって使い勝手が悪い場所になってしまいます。

どこに何があるかわからない、賞味期限切れの物ばかりになるなどの恐れがあるので注意が必要です。

こまめに収納しているものの賞味期限を確認したり、古い物を手前に置いたりすると、期限切れを回避しやすくなります。

また、食料品や水、食器などを置く棚をあらかじめ決めておき、パントリー内で探し回ることがないようにしましょう。

調理や移動に支障がないスペースが必要

パントリーを作るには、ある程度のスペースが必要です。

パントリー自体のスペースはもちろんのこと、普段の調理やキッチンへの移動、キッチンからの移動に支障が出ないようパントリーを設置できるスペースが求められます。

余裕を持って設置できないときには、壁面収納型などのあまり動線に影響が出にくいパントリーの設置を検討しましょう。

また、パントリーのスペースを小さくすると、キッチン周りのスペースに支障が出にくくなります。

設置するための費用と時間がかかる

パントリーを設置するには、費用も時間もかかります。

より大きいパントリーを設置したり、より収納スペースが増えるように棚を設置したりすれば、費用も時間も比例してかかってくるでしょう。

予算や目的を踏まえて、パントリーを設計することが大切です。

また、予算が厳しいときはパントリーを設置しない選択肢も検討できるでしょう。

中古マンションにパントリーを設置する費用相場

ウォークイン型のパントリーの設置には、10万~50万円程度の費用がかかります。壁面収納型であれば5万円程度で作れますが、扉をつけるときにはウォークイン型とあまり変わらない程度の費用がかかることもあるので注意しましょう。

扉の種類や素材、棚の数などによってもパントリーの設置費用は異なります。

いくつかの内装業者から見積もりをとり、費用を比較検討するようにしましょう。

まとめ:中古マンションにパントリーを設置して暮らしをもっと豊かに

パントリーを設置すれば、キッチンの細々とした食料品や家電製品などをまとめて収納でき、空間がすっきりと見えます。

また、パントリーの収納力によっては、ダイニングなどの細々としたものも片づけられるでしょう。

収納したい物やダイニングへの動線なども考えてパントリーを設計すれば、より満足度の高いリフォームが完成します。

ちゅうこマ!では、様々な中古マンションを多数取り扱っています。

今後引っ越しを検討されている方は、エリアや近隣施設などでも中古マンションを絞り込めるので、ぜひご覧になり理想の住まいをお探しください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 中古マンションにパントリーを設置したい!種類や費用を解説 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
内装リフォームの費用はどれくらい?中古マンションにおける相場 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/naisou-rifomu/ Tue, 19 Apr 2022 03:38:29 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=356 中古マンションの内装をリフォームすると、築年数が経過している物件でも美しい状態で生活できます。 しかし、内装リフォームの相場は築年数によっても大きく変わります。 築年数ごとにどの部分のリフォームが必要になるのか、どの程度

The post 内装リフォームの費用はどれくらい?中古マンションにおける相場 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションの内装をリフォームすると、築年数が経過している物件でも美しい状態で生活できます。

しかし、内装リフォームの相場は築年数によっても大きく変わります。

築年数ごとにどの部分のリフォームが必要になるのか、どの程度の費用がかかるのか解説するので、ぜひ参考にしてください。

また、リフォーム費用を抑えるコツやリフォーム時に注意するポイントもご紹介します。

この記事を最後まで読んで、満足度の高い内装リフォームを完成させましょう。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

中古マンションの内装リフォームの費用相場

中古マンションのリフォーム相場は、築年数によって異なります。

時間の経過とともに壁紙やフローリング材などが劣化するため、リフォーム費用も高額になります。

部屋の広さやメンテナンスの状況によっても異なりますが、20年未満であれば200万円前後、20年を超えると300万円を超えることが一般的です。

築年数ごとにどの部分のリフォームが必要になるのか、またどの程度の費用がかかるのか解説します。

築20年未満の場合

築10年を超えると、そろそろ壁紙や洗面台などの交換が必要になってきます。

畳の部屋がある場合は、畳表替えも必要になるでしょう。

20年未満の中古マンションでリフォームが必要になる部分と、費用目安(床面積70平方メートル)は以下のとおりです。

すべてをリフォームする場合には200万円前後かかります。

リフォーム内容 費用目安
壁紙の張り替え 約40万円
畳表替え 約3万円
洗面台の交換 10万~20万円
給湯器の交換 15万~20万円
トイレの交換え 10万~20万円
システムキッチンの交換 60万~80万円
ユニットバスの交換 65万~80万円

築20~30年の場合

築20年を過ぎると水回り全体のリフォームが必要になってきます。

また、家族構成が変わる場合も多いため、間取り変更なども実施すればリフォーム費用は200万~400万円ほどになることもあるでしょう。

築20~30年で想定される主なリフォーム内容と費用目安は以下のとおりです。

リフォーム内容 費用目安
壁紙の張り替え 約40万円
畳表替え 約3万円
洗面台の交換 10万~20万円
給湯器の交換 15万~20万円
トイレの交換え 10万~20万円
システムキッチンの交換 60万~80万円
ユニットバスの交換 65万~80万円
間取り変更(部屋を連結する) 約70万円

築30~40年の場合

築30年を超えると、フローリングの張り替えが必要になってきます。

また、築10~20年あたりで水回りをリフォームした場合でも、再度水回りのリフォームが必要になるでしょう。

部屋の広さや使っている資材のグレードにもよりますが、400万~600万円ほどかかることもあります。

築30~40年で想定されるリフォーム内容と費用目安は以下のとおりです。

リフォーム内容 費用目安
壁紙の張り替え 約40万円
畳表替え 約3万円
フローリングの張り替え 45万~90万円
洗面台の交換 10万~20万円
給湯器の交換 15万~20万円
トイレの交換え 10万~20万円
システムキッチンの交換 60万~80万円
ユニットバスの交換 65万~80万円
間取り変更(部屋を連結する) 約70万円

築40年以上の場合

築40年を超えると、壁などを取り払って、内装を一から作り直すスケルトンリフォームを実施する場合があります。

大がかりな工事になり、600万円以上かかることもあります。

スケルトンリフォームの費用目安は以下のとおりです。

床面積 スケルトンリフォームの費用目安
60平方メートル 600万~700万円
70平方メートル 700万~850万円
80平方メートル 800万~1,000万円

中古マンションの内装リフォーム費用を安く抑えるポイント

中古マンションの内装リフォームは、以下の3つのポイントに留意すると費用を抑えられることがあります。

  • 複数の内装業者から見積もりをとる
  • リフォームする箇所の優先順位をつける
  • 住宅ローン減税制度・補助金制度を利用する

それぞれのポイントを詳しく解説します。

複数の内装業者から見積もりをとる

内装業者ごとに、資材や設備をメーカーから購入する際の割引率(かけ率)が定められています。

かけ率が低い内装業者に依頼すると、その分安くリフォームができることもあります。

そのため、複数の内装業者から見積もりを取り、比較してから依頼するようにしましょう。

リフォームする箇所の優先順位をつける

思ったよりも見積もりが高くなることがあるかもしれません。

そのようなときは、グレードを下げて希望するすべての場所をリフォームするのではなく、優先順位の高い場所だけをリフォームするほうが満足度を高めることができます。

内装業者に依頼する前に、リフォームする箇所の優先順位をつけておきましょう。

住宅ローン減税制度・補助金制度を利用する

ローンで中古マンションのリフォーム資金を準備する場合は、住宅ローン減税制度を利用できることがあります。

以下の条件に合致するときは、内装業者にも問い合わせのうえ、減税制度の適用も検討しましょう。

  • ローンの返済期間が10年以上
  • 床面積が50平方メートル以上(※)
  • リフォーム総額が100万円以上
  • 耐震基準を満たしている、もしくは築25年以下

お住まいの自治体によっては、補助金制度を利用できることもあります。

気になる方は、市区町村役場に問い合わせてみましょう。

※入居時期などによっては床面積の条件が変わることもあります。

参考:国土交通省「住宅ローン減税制度利用の要件」

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

ちゅうこマコラム用バナー横

中古マンションの内装リフォームをする時の注意点

中古マンションの内装をリフォームするときは、以下の4つのポイントに注意しましょう。

  • 管理組合に届け出を出さないといけない
  • 周辺住民の方に挨拶しておく
  • 間取りを変更することは難しい
  • リフォームできる部分は専有部分だけ

それぞれのポイントを詳しく解説します。

管理組合に届け出を出さないといけない

小規模のリフォームでも、管理組合に届け出を提出する必要があります。

スムーズに内装リフォームを実施するためにも、早めに手続きをしておきましょう。

周辺住民の方に挨拶しておく

内装リフォームでは、工事音が響くだけでなく、エレベーターを一時的に独占する可能性もあります。

周辺の住民に事前に挨拶しておくことで、トラブルを回避しましょう。

間取りを変更することは難しい

鉄筋コンクリートのマンションでは、間取りの変更は不可能です。

軽量鉄骨や木造の建物は間取り変更ができることもありますが、多くのマンションは鉄筋コンクリートなので、事前に構造を確認しておきましょう。

リフォームできる部分は専有部分だけ

壁紙やフローリングなどは専有部分ですが、玄関ポーチやバルコニー、窓ガラス、給水配管などは共有部分です。

共有部分に該当する場所はリフォームできないので注意しましょう。

まとめ:内装リフォームを実施して理想の暮らしを手に入れよう

予算やリフォームしたい部分の優先順位を決めて、内装業者と話し合ってリフォームを進めていきましょう。

また、早めに管理組合に届け出を出しておくことも大切です。

また、自分でできるDIYもたくさんありますが、思い切って内装の雰囲気を大きく変えたいのであれば、専門の内装業者に依頼するのがおすすめです。

リフォームにかけられる予算を考慮したうえで、希望を叶えてくれる業者を探してみましょう。

ちゅうこマ!では、中古マンションを多数ご紹介しています。

リフォーム・リノベーション済の物件情報も掲載しているので、ぜひご覧ください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 内装リフォームの費用はどれくらい?中古マンションにおける相場 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
知っておきたい!中古マンションのリノベーションに関する注意点 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/chukomanshon-rinobe-chuuiten/ Fri, 06 Aug 2021 06:48:43 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=127 中古マンションを自分好みにリノベーションすることで、理想の住まいを完成させることができます。 しかし、中古マンションは改修時に工事内容に制限を受けることがあるので、思うような工事が実施できないケースも少なくありません。

The post 知っておきたい!中古マンションのリノベーションに関する注意点 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションを自分好みにリノベーションすることで、理想の住まいを完成させることができます。

しかし、中古マンションは改修時に工事内容に制限を受けることがあるので、思うような工事が実施できないケースも少なくありません。

この記事では、中古マンションをリノベーションする際に知っておきたい注意点や、すでに改修済みのマンションを選ぶ場合との違いを解説します。

ぜひ理想の住宅をつくるための参考にしてください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

中古マンションをリノベーションするメリット

中古マンションをリノベーションすることで、新築マンションを購入するよりも安価に理想の住宅を入手できることがあります。

ライフスタイルや好みに合わせてカスタマイズできるので、注文住宅のような自由度の高い設計が可能な点もメリットでしょう。

また、中古マンションは新築マンションに比べると、資産価値が下がりにくい点もメリットです。

新築マンションは駅から離れたエリアなどに建築されることも多いですが、中古マンションであれば駅近などの好立地物件も多いので、利便性の高い生活を始められるメリットもあります。

詳しくは次の記事をご覧ください。

関連記事:中古マンションを購入するメリットは?新築マンションにはない魅力を紹介

中古マンションを購入するときの注意点

中古マンションを購入する際には、以下の3点に注意してください。

  • 築年数
  • 管理状態
  • 耐震性

築年数が古い場合の購入価格は安くなりますが、排水管や給水管も古くなっているため、暮らしにくさが生じることもあります。

管理状態が悪いと、実際の年数以上に設備や内装が傷んでいることがあり、リノベーション費用が高額になることもあるので注意が必要です。

また、耐震性もチェックしておきましょう。

現行の耐震基準を満たしていない場合には、耐震工事が必要になり、その分改修費用が高額になることもあります。

詳しい注意点は次の記事も参考にしてください。

関連記事:中古マンションを購入するときのポイントと注意点

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

ちゅうこマコラム用バナー横

自分好みに中古マンションをリノベーションするときの注意点

中古マンションをリノベーションする際には、どの範囲まで手を加えられるのか確認しておくことが大切です。

そもそもマンションでは、室内の専有部分は改修できますが、ベランダや窓のサッシ、ポーチなどの共用部分はリノベーションできません。

内装に関する注意点

内装に関しては、すべての部分を改修できるわけではありません。

管理規約により専有部分も改修に制限が設けられていることがあるので、あらかじめ管理規約を確認しておきましょう。

壁を撤去すれば間取りを変えられますが、構造上撤去できない柱もあるので注意が必要です。

また、排水管などの設置状況によっては、水回りの設備を大きく移動できないことや、間取り変更に制限がかかることもあります。

地域環境に関する注意点

リノベーション工事の際には騒音が発生するので、上下や隣の住民への挨拶は欠かせません。

建材や設備の搬入時にはエレベーターを何度も利用するため、事前にマンションの管理組合に相談し、許可を取っておく必要も生じるでしょう。

予算に関する注意点

リノベーション工事の規模や、設備、建材のグレードにより費用は高くなります。

そのため工事内容に優先順位を決めて、予算内に収めるようにしましょう。

また、工事中に予想外の欠陥が見つかって、修繕費が発生する場合もあります。

予算ぎりぎりにプランを組むのではなく、余裕を持ってリノベーションのプランを立てるようにしましょう。

住宅ローンやリフォームローンを利用する場合は、ローン申請の手続きも必要です。

また、住宅ローン控除などの減税制度、補助金制度を活用するときも手続きを要します。

書類などの準備はできているのかも確認しておきましょう。

住むまでの注意点

リノベーション工事をしてから居住する場合は、物件購入から引き渡しまでに3~6ヵ月ほどかかることもあります。

居住中の住居を売却して物件購入する場合など、状況に合わせて住まいの確保もしておきましょう。

リノベーション済みマンションとの違いは?

すでにリノベーション工事が完了した中古マンションを選ぶ方法もあります。

自分でリノベーション工事を進めていくのと何が違うのか、メリット・デメリットから探っていきましょう。

メリット

改修工事済みマンションを選ぶと、以下のメリットがあります。

  • 比較的きれいで安価な家に住める
  • 購入費用以外の負担が少ない

比較的きれいで安価な家に住める

改修していない物件よりはきれいなため、気持ちよく暮らすことができます。

また、新築マンションよりは安価に設定されていることも多く、費用を抑えて住居を手に入れたい方にもおすすめです。

購入費用以外の負担が少ない

リノベーション工事を実施する場合は、購入費用以外にも工事費用がかかります。

その点、すでにリノベーション済みの物件であれば工事費用は検討する必要がありません。

費用の負担を少なくしたい方は、リノベーション済みの物件はおすすめです。

デメリット

メリットもありますが、デメリットもあります。

リノベーション済みのマンションを選ぶデメリットとしては、以下の2つを挙げられるでしょう。

  • 物件によってはリノベーションの範囲が充分でない
  • 自分好みにカスタマイズできない

物件によってはリノベーションの範囲が充分でない

リノベーションをしてあっても、充分とはいえない可能性があります。

例えば、耐震工事は済んでいるけれども、水回りや壁紙などが古いままの場合には、追加で工事をする必要があるでしょう。

自分好みにカスタマイズできない

好みから離れている可能性も考えられるでしょう。

例えば、水回りがすべてリノベーションされていても、洗面台のカラーやデザイン、大きさなどが気に入らないこともあります。

自由にカスタマイズしたいのであれば、リノベーションされていない中古物件を購入するのがいいでしょう。

まとめ

中古マンションをリノベーションすることで、予算を抑えて住居を購入できます。

しかし、リノベーションできる範囲に制限があるケースも多いので注意が必要です。

すでにリノベーション工事が済んでいる物件を購入する方法もありますが、自分好みにカスタマイズできないことや追加工事の可能性も吟味しておきましょう。

理想の住まいを予算内で完成するためにも、多くの物件を比較すること、複数のリフォーム業者から見積もりを取ることが大切です。

ちゅうこマ!ではリノベーションに適した物件を多数取り扱っています。

ぜひご覧ください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 知っておきたい!中古マンションのリノベーションに関する注意点 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションのリノベーションの費用は?相場や安く抑えるコツをご紹介 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/rinobehiyou-souba-yasukuosaerukotsu/ Fri, 06 Aug 2021 06:14:30 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=122 中古マンションを購入してリノベーション工事をする場合、マンション購入費用とは別に工事費用が発生します。 工事費用はどの程度まで手を入れるか、どの部分を改修するかによって異なり、低額で完成することもあれば、予想以上に高額に

The post 中古マンションのリノベーションの費用は?相場や安く抑えるコツをご紹介 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションを購入してリノベーション工事をする場合、マンション購入費用とは別に工事費用が発生します。

工事費用はどの程度まで手を入れるか、どの部分を改修するかによって異なり、低額で完成することもあれば、予想以上に高額になることもあるでしょう。

この記事では、中古マンションのリノベーション費用の目安をご紹介し、どうすれば費用を安く抑えられるのか解説します。

ぜひ参考にして、納得できる料金でリノベーションを完成させてください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

中古マンションのリノベーションとは

リノベーションとは建物を改修することです。

中古マンションのリノベーションによって、床暖房のように新しい機能を付け加えたり、内装を和室から洋室仕様に変えるなど、近年さまざまな改修がおこなわれています。

中古マンションは一般的に新築マンションよりも価格が低いため、リノベーション費用を加えても安価に好みの住宅を造りあげることが可能です。

ただし、一戸建てとは異なり、マンションは「共用部分」と「専有部分」にわかれており、「専有部分」しかリノベーションはできません。

外壁や建物内の通路などは、管理会社を通して修繕作業がおこなわれます。

中古マンションのリノベーションにかかる相場費用

中古マンションのリノベーション費用は、1平米あたり10~15万円で概算可能です。

マンション全体をリノベーションする場合は床面積から、一部の空間だけを改修する場合はその空間の床面積から概算してみましょう。

なお築年数が高くなるほど、老朽化の影響によってリノベーション費用が高くなる可能性があります。

リノベーションの費用に影響を与える要素

リノベーション費用は、改修する面積だけで決まるのではありません。

内装やデザインのこだわりや、備え付ける設備のグレードが高いほど、費用は高くなります。

リノベーションする部屋の階数が上になると、工事スタッフの人数が増えて高額になるケースもあるので注意が必要です。

また、地域によってリノベーション費用の相場が異なるので、いくつかのリフォーム業者に問い合わせて見積もりを比較するようにしましょう。

中古マンションのリノベーションにかかる費用の内訳

リノベーション費用は、大きく次の4つに分けることができます。

  • 人件費
  • 建材費
  • 設備費
  • その他

短期間に工事を集中して実施してもらう場合、人件費がかさむ可能性があります。

また、高品質な材料、ハイブランドの設備を導入する場合も、費用が高額になるでしょう。

その他にも、リフォーム業者によっては設計費などが発生することがあります。

見積書の明細を精査して、不明点は正式な依頼前に確認しておきましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

ちゅうこマコラム用バナー横

リノベーションの種類

中古マンションのリノベーションは、改修の程度によって以下の2つに分けることができます。

  • 表層リノベーション
  • スケルトンリノベーション

表層リノベーション

壁や床を張り替えたり、システムキッチンや洗面台などの設備を入れ替えたり、目に見える場所のみを改修することを「表層リノベーション」と言います。

壁を取り払ったり、間取りを変えたりするわけではないので、比較的安価に進めていくことが可能です。

スケルトンリノベーション

マンションの骨組み(スケルトン)がわかる状態にしてから改修することを「スケルトンリノベーション」と言います。

間取り自体を変えたい場合は、スケルトンリノベーションが必要になるでしょう。

ただし、マンションによっては排水管などが動かせないことがあるため、工事内容に制限がかかることがあります。

費用を抑えて理想の住まいをつくる方法

理想の住宅を完成させるためのリノベーション工事ですが、要求のレベルによっては費用が高額になり、新築マンションよりも割高になることがあります。

費用を抑えて理想の住まいをつくりたい方は、次の4つのポイントに留意してください。

  • 設備や家具の費用を抑える
  • 業者の選び方
  • ローンを活用する
  • 減税制度や補助金制度を活用する

設備や家具の費用を抑える

設備や家具の選び方によって、リノベーション費用は大きく変わります。

例えば、壁を塗装で仕上げると、壁紙よりも高額になることがあります。

床も通常のフローリングシートであれば安価ですが、無垢材のフローリングを選ぶと高額になるでしょう。

設備や家具に関しては、希望に合うサイズやデザインがないからとオリジナルの製品を造ってもらうとさらに高くなります。

できれば既製品で対応し、予算に見合ったグレードを選ぶようにしましょう。

業者の選び方

同じ工事内容でも、依頼する業者によって費用は大きく変わります。

いくつかのリフォーム業者から見積もりを取り、納得できる料金とデザインを選ぶようにしましょう。

一般的に大手リフォーム会社がもっとも費用が高く、次いで不動産会社や設計会社が高めで、地元の工務店は比較的割安な傾向にあります。

ローンを活用する

リノベーション費用が足りない場合は、ローンも活用しましょう。

金融機関によってはリフォームローンを提供していることがあり、比較的低い金利で利用できることがあります。

住宅購入と同時にリノベーション工事をする場合は、購入費用もリノベーション費用も住宅ローンで借りられることがあります。

一般的にリフォームローンよりも住宅ローンのほうが低金利なので、できればまとめて借りることをおすすめします。

減税制度や補助金制度を活用する

住宅ローンを利用する場合、返済期間が10年以上であれば「住宅ローン減税」が適用されることがあります。

返済期間が5年以上のときは「ローン型減税」、その他の場合は「投資型減税」が適用され、いずれも所得税や住民税を大きく節税可能です。

また、地域によってはリフォーム時に活用できる補助金制度を実施していることもあるので、ローンを利用する金融機関やリフォーム業者などにも相談してみましょう。

まとめ

中古マンションをリノベーションすることで、理想の住まいをつくることができます。

しかし、設備や建材、リフォーム業者の選び方によっては、新築マンションを購入するよりも割高になってしまうこともあるでしょう。

ちゅうこマ!ではリノベーションに適したマンションを多数扱っていますので、ぜひご覧ください。

費用にこだわってリノベーションをする場合は、設備一つひとつ、家具一つひとつの選び方から吟味する必要があります。

また、ローンや減税制度、補助金制度を活用すると費用を抑えられることもあるので、リフォーム業者や金融機関に相談してみましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 中古マンションのリノベーションの費用は?相場や安く抑えるコツをご紹介 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションのセルフリノベーションにかかる費用や日数・難易度を解説 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/selfrinoveshon-hiyou-nissuu-nanido/ Thu, 15 Jul 2021 01:30:18 +0000 https://chukomansion.chintaistyle.jp/article/?p=117 中古マンションを自分でリノベーションする「セルフリノベーション」を実施する場合、どの程度の費用がかかるのか、目安をご紹介します。 日数や難易度も解説するので、実施する前にぜひチェックしてみてください。 また、何でもセルフ

The post 中古マンションのセルフリノベーションにかかる費用や日数・難易度を解説 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>
中古マンションを自分でリノベーションする「セルフリノベーション」を実施する場合、どの程度の費用がかかるのか、目安をご紹介します。

日数や難易度も解説するので、実施する前にぜひチェックしてみてください。

また、何でもセルフリノベーションできるわけではありません。

どのようなリノベーションはは専門家に任せるほうが良いのかも具体的にご紹介します。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

セルフリノベーションでできることは?

セルフリノベーションとは、自分で住宅をリノベーションすることです。

リノベーションとは今ある建物に手を加えることで新たな価値を付与することなので、基幹となる構造に手を加えなくても十分に実施できます。

リフォーム業者に依頼してリノベーションをおこなうこともできますが、思い通りに仕上がるとは限りません。

セルフリノベーションでできることとできないことを把握して、理想の住宅を完成させましょう。

セルフリノベーションでできること

セルフリノベーションでできることとは、特別な資格がなくてもできることを指します。

例えば電気工事やガス工事をともなう作業は資格が必要なので、資格を持っていない場合、セルフリノベーションはできません。

特に資格を必要としない作業は、場所や作業内容によっては難易度が異なりますが、努力次第ではセルフリノベーションできるでしょう。

床・壁・天井など

壁や天井のクロスの張り替えや、床のシートあるいはフローリングの張り替えは、資格を必要としないのでセルフリノベーションをおこなうことができます。

クロスは糊付きのものを使用すると、均一に下地や接着剤を塗布できない場合でもきれいに仕上げることができるでしょう。

また、壁に飾りの棚やタイルを取り付けることも、セルフリノベーションで対応できます。

セルフリノベーションでできないこと

セルフリノベーションで対応できる箇所も多いですが、できない箇所も少なくありません。

特に資格が必要な作業は、該当する資格を保有していない場合は取り組んではいけません。

また、資格が不要な作業であっても、難しそうと思えるときは無理に取り組まないようにしましょう。

失敗して材料費が多く掛かることはもちろん、けがをする可能性もあるので充分に注意してください。

電気・ガス・水道

電気工事や水道工事、ガス工事などの専門的な知識が必要な作業は、資格を持っていない場合はセルフリノベーションできません。

万が一、方法を詳しく知っていて実施した経験があっても、ちょっとしたミスでガス漏れや漏電が起こり大事故に繋がる可能性があるので、セルフリノベーションはおこなわないようにしましょう。

ちゅうこマコラム用バナー横

床・壁・天井などのセルフリノベーション費用目安

水回りや電気・ガス関係以外の場所であれば、ほとんどの作業をセルフリノベーションを行うことができます。

特に床や壁、天井は取り扱いに際して資格が不要な作業が多いので、セルフリノベーションしやすい箇所でしょう。

それぞれの場所でセルフリノベーションを実施する際にどの程度の費用がかかるのか、詳しく解説します。

床のセルフリノベーション

フローリングの張り替え(重ね張り)を業者に依頼する場合は、素材にもよりますが、8畳前後の広さで5~15万円ほどかかります。

しかし、セルフリノベーションであればほぼ材料代だけで張り替えられるので、3~5万円でリノベーションすることができます。

人件費がかからない分、高級素材を選んで部屋全体をグレードアップすることもできます。

壁のセルフリノベーション

壁紙(クロス)の張り替えを業者に依頼する場合は、8畳前後の広さの部屋で約3~5万円かかります。

しかし、セルフリノベーションであればクロス代と接着剤代だけで張り替えられるので、1~3万円ほどでリノベーションすることができます。

糊付きのクロスを選べば、接着剤代も不要です。

また、珪藻土や漆喰を塗る場合も、業者に依頼すると8畳前後の広さで15~25万円かかりますが、セルフリノベーションであれば5~10万円ほどで収まる可能性があります。

塗装の技術は必要ですが、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

天井のセルフリノベーション

天井(クロス)の張り替えを業者に依頼する場合も、8畳前後の広さで3~5万円ほどかかります。

セルフリノベーションであれば1~3万円ほどに抑えることができます。

しかし、無理な体勢で作業をおこなうので壁のリノベーション作業より難しくなります。

腰を傷める可能性もあるので、専門業者に依頼するほうが良いかもしれません。

水回りのセルフリノベーション

排水管や給水管の作業に関しては資格がないとできませんが、周辺の作業であればセルフリノベーションで対応できることがあります。

例えば洗面所やトイレの床のシートや浴室の壁のタイルの張り替えはおこなうことができます。

価格はタイルや張り替え範囲の広さによっても異なるので、材料を購入する際に確認してください。

また、システムキッチンに「カッティングシート(リメイクシート)」を張って、綺麗にすることもできます。

カッティングシートは通常の大きさのシステムキッチンで2~3万円ほどで入手可能です。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

セルフリノベーションのプロセスと所要期間

水道や電気などの専門的な工事でない場合は、セルフリノベーションの手順はどの場所を扱うときでも基本的には同じで、以下のとおりとなります。

  1. 解体
  2. 資材や道具の容易
  3. 貼る・塗る・組み立てる
  4. 後片付け

それぞれの工程の詳細な内容と注意すべきポイントを見ていきましょう。

また、おおよその所要時間もご紹介します。

解体

壁や天井を壊して大がかりなセルフリノベーションを実施する場合には、まずは解体からおこなう必要があります。

解体しない箇所を養生シートと養生テープで保護してから、バールとのこぎりなどを用いて解体していきましょう。

解体する範囲にもよりますが、6畳間で2~3日はかかります。

細かなホコリが飛ぶので、ゴーグルやマスクなどで顔を覆うようにしてください。

クロスなどの張り替えをおこなう場合は、解体せずに古いものを取り外します。

資材や道具の用意

解体資材や道具を用意します。

解体する前に資材や道具を運び込む場合は、汚れがつかないようにブルーシートで覆っておきましょう。

例えばクロスの張り替えであれば、新しいクロスと脚立、カッター、ローラーなどが必要になります。

糊付きのクロスでない場合には、接着剤や刷毛、ヘラ、スポンジ、バケツなども用意しておきましょう。

貼る・塗る・組み立てる

資材と道具をすべて用意したあとで、貼る・塗る・組み立てる作業に進んでいきます。

6畳間の壁のクロスを全部張り替える場合は1~2日、ペンキなどで塗装する場合も1~2日を目安にしておきましょう。

洗面所や浴室のタイルの張り替えは、今まで作業経験があるかによっても所要日数は変わります。

初めての方であれば意外と時間が必要で、壁一面に1日はかかるので注意が必要です。

後片付け

作業が終わったら、ゴミの分別と運び出しをおこないます。

ペンキなどは固まるので、新聞紙などの不要な紙に染み込ませるか硬化剤で固めてから可燃ごみとして自治体の回収日に出しましょう。

また、廃材の量が少ない場合は通常の可燃ごみや不燃ごみとして出せますが、量が多い場合や分別がわからない場合は、自治体に相談してから正しく捨てるようにしてください。

セルフリノベーション用の物件を探すならちゅうこマ!

セルフリノベーションをおこなうと、思いどおりの住宅を手頃な価格で作ることができます。

セルフリノベーション用の中古マンションをお探しの方は、ぜひちゅうこマ!にご相談ください。

ちゅうこマ!ではさまざまな条件で検索できるので、希望に合う中古マンションを見つけることができます。

ぜひちゅうこマ!で探した住宅をセルフリノベーションして、理想の住宅を完成させましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。

\ リフォーム済・築浅の物件を探したい /

住まいの紹介サービスについて

The post 中古マンションのセルフリノベーションにかかる費用や日数・難易度を解説 first appeared on ちゅうこマ!コラム.

]]>