中古マンションを購入する際には、物件費用以外に諸費用がかかります。
諸費用とは、土地や建物の購入価格やリフォーム費用以外に必要な費用の総称のことです。
場合によっては100万円を超える金額が必要な場合もあるでしょう。
この記事では、中古マンションの諸費用の種類と目安、また、諸費用を抑えるコツを解説します。
諸費用をローンで支払う方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
\ 無理のないローンで購入したい /
目次
中古マンション購入時の諸費用の目安
中古マンション購入時には、物件価格の5~8%程度に相当する諸費用がかかります。
一方、新築マンション購入時に発生する諸費用の目安は、物件価格の3~6%程度です。
新築マンションは不動産会社の仲介を通さずに購入しますが、中古マンションは仲介手数料がかかるため、諸費用が高額になる傾向があります。
住宅ローンを組んで物件を購入する場合は、金融機関の事務手数料が発生するため、さらに高額になるでしょう。
また、登記の際に司法書士に手数料を支払いますが、物件の価格に関わらず一律料金が一般的なので、物件価格が低い物件ほど割高になる傾向があります。
中古マンションの諸費用の種類と概要
中古マンションを購入する際には、さまざまな諸費用が発生します。
主な諸費用を手数料、サービス料、税金に分けて見ていきましょう。
手数料・サービス料に関する諸費用
手数料やサービス料に関する諸費用は以下のとおりです。
なお、住宅ローンを利用しない場合には、事務手数料と保証料、団体信用生命保険料はかかりません。
諸費用の種類 | 概要 |
---|---|
仲介手数料 | 売買の仲介をした不動産会社に支払う手数料。物件価格の3%+6万円で、別途消費税が必要。 |
司法書士報酬 | 物件の所有権移転登記やローン利用時の抵当権設定登記に関して、司法書士に支払う報酬。金額は司法書士ごとに異なる。 |
管理費・修繕積立金 | マンションごとに管理費や修繕積立金が定められている。基本的には毎月支払う。 |
火災保険料 | 火災保険を契約する場合は保険料が必要。住宅ローンを利用する場合は火災保険に契約することが条件になることがある。 |
事務手数料 | 住宅ローンを利用する場合は、金融機関に事務手数料を支払う。金額はローンごとに異なる。 |
保証料 | 住宅ローンを利用する場合は、保証会社に保証料を支払う。一括で支払うこともあるが、住宅ローンの金利に上乗せして支払うこともある。 |
団体信用生命保険料 | 住宅ローンを利用する場合は、団体信用生命保険への加入を求められることがある。住宅ローンの金利に組み込まれていることが一般的で、別途支払い不要のケースも多い。 |
税金に関する諸費用
中古マンション購入時には、さまざまな税金も発生します。
諸費用の種類 | 概要 |
---|---|
印紙税 | 売買契約やローン契約の際に必要。契約額によって税額が異なる。 |
消費税 | 中古マンションを宅地建物取引業者から購入する場合には、建物の価格に対して消費税が発生する。 |
登録免許税 | 登記の際に必要。所有権移転登記は物件の評価額に応じて、抵当権設定登記はローン額に応じて税額が決まる。 |
不動産取得税 | 不動産取得後、一度のみ納付する。 |
固定資産税 | 固定資産税 物件の評価額に応じて毎年納付する。 |
都市計画税 | 都市計画区域内の物件を購入した場合は、物件の評価額に応じて毎年納付する。 |
賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。
\ 無理のないローンで購入したい /
中古マンションの諸費用を支払うタイミング
契約時から入居後に至るまでさまざまなタイミングで諸費用を払うため、計画的に準備するようにしましょう。
支払うタイミング | 諸費用の種類 |
---|---|
売買契約時 | 仲介手数料、印紙税、事務手数料、保証料 |
決済時 | 消費税、登録免許税、司法書士報酬 |
引っ越し時 | 不動産取得税、引っ越し費用 |
入居後 | 【毎月】管理費・修繕積立金、住宅ローンの返済 【毎年】固定資産税、都市計画税、火災保険料 |
中古マンション購入時に諸費用を抑えるコツ
中古マンションを購入する際には、さまざまな費用や税金が発生します。
少しでも低く抑えるコツを見ていきましょう。
不動産会社所有の物件を購入する
不動産会社が所有している物件を購入する場合は、仲介手数料が不要です。売り主が宅地建物取引業者となるため消費税が発生しますが、別の不動産会社が所有する物件を購入するより、仲介手数料の分だけ諸費用を抑えられるでしょう。
登記手続きを自分でおこなう
登記手続きは、必ずしも司法書士が手続きをしなければならない決まりはありません。
手間はかかりますが、自分で登記手続きをおこなうことで司法書士報酬を節約できます。
火災保険の補償の範囲を絞る
火災保険の補償の範囲を絞ることで、保険料を抑えられます。
立地によっては水害などの補償は不要な場合もあるので、細かく吟味してみましょう。
引っ越し費用をできる限り節約する
梱包から開梱までを引っ越し業者にお任せすると、費用が高額になることがあります。
できる範囲は自分でおこない、費用を抑えるようにしましょう。
また、複数の業者から見積もりを取るようにすれば、割安な業者を見つけられます。
中古マンションの諸費用をローンで支払う方法
諸費用だけでも数百万円かかることがあるため、全額を用意できないケースもあるでしょう。
諸費用をローンで支払う2つの方法をご紹介します。
金融機関の諸費用ローンを活用する
金融機関によっては、諸費用に用いられる「諸費用ローン」を提供しています。
仲介手数料から登記費用、引っ越し費用などに充当できるのが特徴です。
諸費用を金融機関の住宅ローンに組み込む
住宅ローンに諸費用を組み込めることがあります。
ただし、借入額が大きくなるため、返済期間が長引くケースや、毎月の返済額が高額になる点に注意が必要です。
まとめ
中古マンションを購入する際には、さまざまな諸費用が発生します。
それぞれ支払うタイミングが異なるので、スムーズに支払えるように事前に準備しておきましょう。
諸費用を現金で用意できないときは、金融機関の諸費用ローンや住宅ローンを利用できることがあります。
借入額が増える分、毎月の返済額が高くなることもあるので、無理のない範囲で返済できるようにローンを組みましょう。
ぜひちゅうこマ!を活用して、物件探しにお役立てください。
賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、中古マンション探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。
「なかなか物件が見つからない」「物件探しに疲れた」という方はぜひお気軽にご利用ください。
\ 無理のないローンで購入したい /